学校の様子
2年生 高知市の研究授業を頑張りました!
高知市の教育研究会の授業公開を頑張りました。
「めざせ!!スーパーストライカー!」という,めあてをもとに生き生きと躍動する子どもたちの姿が見えました。子どもたちは,ペットボトルやコーンを活用してゲームのルールを工夫し、どの子も楽しみながら授業に参加してくれました。
1年生 どんぐりごまであそんだよ!
2月13日(木)に,民生委員の方々と1年生で,どんぐりごまを作り,遊びました。こまの作り方や,回し方のコツを教えていただき,とても楽しい時間を過ごすことができました。自分のこまが完成したあとは,誕生日月ごとに対戦し,どんぐりごまチャンピオンを決めました。応援にも熱が入り,大盛り上がりを見せました。民生委員の方々,ありがとうございました。
5年生が「未来モビリティプログラミング教室」に参加しました。
5年生はトヨタみらいスクールの「未来モビリティプログラミング教室」に参加し、一人一つのプログラミングキットを使って楽しく学習しました。子どもたちは、試行錯誤を重ねながら自分のプログラムを作り上げることに挑戦しました。初めてのプログラミング体験に、最初は戸惑う場面も見られましたが、少しずつ慣れてきて友達と相談しながら楽しそうに取り組んでいました。完成したプログラムでキットが上手に動いた瞬間、達成感に満ちた表情がたくさん見られました。
6年生
〜小学校最後のプールそうじ&水泳授業〜
プールそうじは学校の最上級生である6年生のお仕事。床やかべ、排水溝をみんなで一生懸命こすりました。一年分の汚れがたまっていたプールも、6年生のがんばりでピカピカに。最初は冷たかったプールも、気温が上がって気持ちよく使うことができるようになりました。バディを作って、楽しく安全にクロールや平泳ぎの学習を進めました。
4年生
〜京都の小学生との交流〜
7月16日 (火)に舞鶴市立中筋小学校の3年生と交流を行いました。
お互いの学校の様子についてや横浜小学校創立150周年のこと,高知県で有名なものを発表し,交流を深めていきました。残念ながら時間が足りず,互いに質問をすることはできませんでしたが,2学期にも交流する時間をとって自分たちの住んでいる県の魅力を伝えていきます。
3年生
万引き防止教室&情報モラル教室
万引き防止教室と情報モラル教室がありました。ゲームに課金をしたくなったり、お金をもっていないのにものがほしくなったり、やってはいけないとわかっていても、気持ちがまよってしまうことがありますね。
そんなときに良くない気持ちに負けず、正しい行動をとるために「一度止まって考える。」ことが大切だと学びました。
学年の友達がたくさんいる3年生だからこそ、みんなで力を合わせて、一生懸命考えていきましょう。